2000年度秋学期
生物・生態VA,B 講義ホームページ |
1.生命操作技術の基礎 |
(1)生命操作技術の基礎
a.バイオテクノロジーの歴史
第一世代;生物機能の偶発的利用 → 経験的利用
醗酵;酵母によるアルコール醗酵の利用(ビール、ぶどう酒、パン、味噌、醤油等の
醗酵食品類)
酵母におけるアルコール発酵機能の発見(パスツール、1876年ビールの研究から)
細胞抽出液による発酵現象の発見 → 酵素の発見(ブフナー、1897年)
DNAの構造解明 → 生命現象解明の進歩
(ワトソン,クリック,ウィルキンソン,1953年)
第二世代;生物機能の改良 → 遺伝子工学,細胞工学
生物機能の模倣 → 再生工学 → 人工生命体 →→サイボーグ?
主要な技術; 遺伝子操作と細胞培養法
(2)DNAと遺伝子
a.DNAの構造を理解する……化学構造と立体構造(3次元構造)、染色体との関係
4種類の塩基が、約30億個らせん状に組み合わさってできている。
4種類の塩基:アデニン(A)/チミン(T)、グアニン(G)/シトシン(C)
30億個の塩基一つ一つを文字にたとえる、つまり30億字とは28ページの新聞(朝刊)
でざっと50年分に相当する。
↓
遺伝子:ヒトでは全DNA(約30億塩基)の約5%に相当、残りはjunkDNA
イントロンとエクソンの混在
↓
染色体:ヒトでは46本:22対+XX(女性)、22対+XY(男性)
b.DNA、遺伝子、遺伝情報の各機能と関係を理解する
遺伝子:タンパク質を作るための設計図であり、DNAの約3億〜1.5億個の塩基に相当
では、全遺伝子数は?……10万個 or 7万個 or 3万個?
レトロウィルス,RNAウィルスでは、RNAも遺伝子となる
遺伝情報:3塩基配列が一種類のアミノ酸に対応
全塩基配列はアミノ酸(20種類)の種類と並び方に対応→タンパク質を決定
情報の流れ: DNA→RNA→タンパク質;セントラルドグマ
c.遺伝子解読計画(ヒトゲノム計画)……完成は200x年?
ヒト遺伝子解読での公的機関(米、欧、日)と民間ベンチャー企業との熾烈な競争
→→ 新薬開発および遺伝性難病の治療をめぐる特許の取得競争
**DNA塩基配列の解明と遺伝子解読との大いなる相違に注意
現在、全遺伝子が解読されている生物は800種類以上;
単細胞生物…500種類以上のウィルス、25種類以上の細菌類(大腸菌など)、酵母
多細胞生物…線虫(C.エレガンス)、ショウジョウバエ、ヒト(ミトコンドリア、21番、
22番染色体)
現在進行中は;ヒト、マウス、ラット、ゼブラフィッシュ、イネ、シロイヌナズナなど
d.核内DNAとミトコンドリアDNAとの関係
(3)いろいろな遺伝子の発見
a.遺伝病の原因遺伝子
例えば、大腸ポリポーシス遺伝子;保持者は必ず大腸ガンを発症
福山型筋ジストロフィー;日本人に特徴的、弥生時代に発生か?
ハンチントン舞踏病;欧米人に特徴的
b.人種、地域、環境に特異的な遺伝子;進化の過程で淘汰された遺伝子
鎌状赤血球貧血症(赤血球をつくるタンパク質の異常);マラリア多発地帯(11番)
サラセミア(赤血球をつくるタンパク質の欠損);地中海沿岸地域
HIVに強い遺伝子;コーカサス人に多い?
喘息の原因遺伝子;トリスタン・ダ・クンハ島(南大西洋の孤島で、住民の50%上が
喘息、または喘息傾向と喘息罹患率が世界最高の地域
特定の白血病ウィルス抵抗性の遺伝子;パプア・ニューギニアのハガハイ族
c.体質、性格、好みも遺伝子か?
肥満の遺伝子;脂質代謝異常に関わる遺伝子が、数種類既に発見されている(1,7,8番)
攻撃性に関与する遺伝子;脳内物質をコントロールする遺伝子
自閉症の遺伝子、
ホモセクシュアルの遺伝子も存在か(X染色体上)?
d.遺伝子のビジネス
"遺伝子ハンター"の暗躍
遺伝子は特許対象か?……アメリカでの特許関連省庁の対応変遷
|