1.脳死とは?

 (1)脳の仕組みと働き

 

    脳の構造 ――― 大脳、脳幹(間脳、中脳、橋、延髄)、小脳など (Fig.1

             右脳、左脳 (Fig.2)

             前頭葉、後頭葉、側頭葉 (Fig.3)

    

    脳の三層構造   大脳皮質―思考、分析などの知的能力の統合や制御         

     (Fig.)          

             大脳辺縁系―情動(好き嫌い、快不快などの感情とそれら 

                      に基く行動、本能行動など)の制御 

            脳幹―生命維持に必要不可欠な生物的機能の制御

        

      機能と構造の進化

      脳死と植物状態―― 全脳死

                脳幹死

                大脳死

 Fig.1                          Fig.3

Fig.2

 

 

 

 

2)生物学的死とは?

 

    機能死

    器質死

    細胞死

 

構造的不可逆         機能的不可逆

 

その昔、“死”を納得するためには ⇒ 構造的不可逆の確認

 

  貴人達の死に際する「(もがり)」の風習、「ミイラ」の作製など

 

しかし、最終状況まで放置できない社会の発展

↓  

    “死”の判定、線引きの必要性

 

 

“死”という現象の経時変化 

 

  個体としての統合機能喪失・・・意識の喪失

       ↓

   個々の臓器の機能喪失  

       ↓

       ↓

   臓器を形成する細胞の機能喪失

       ↓

     細胞の壊死    ・・・構造の喪失

       ↓

     人体の消滅

 

 

 「死の三徴候説」

  

 



生命科学応用のページに戻る