ホーム >
国際コミュニケーション学会 >
講演会・研究会・ワークショップ等 >
1999年度国際コミュニケーション学会講演会・シンポジウム・研究会一覧
1999年度国際コミュニケーション学会講演会・シンポジウム・研究会一覧
1999年4月24日(土)1999年度第1回学術総合研究会
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
マッテオ・リッチの「敬天愛人」について |
講師 |
平川 祐弘 |
東京大学名誉教授・福岡女学院大学教授 |
1999年5月15日(土)1999年度第1回シンポジウム
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
日本とフランス -その文化受容を問い直す- |
|
|
|
--- |
コーディネーター |
中島昭和 |
|
鉄仮面伝説と日本の作家たち |
講師 |
坪井 一 |
東洋大学名誉教授 |
中原中也とフランス詩 |
講師 |
近藤 晴彦 |
文芸評論家 |
幕末以来の日本とフランス |
講師 |
出口 裕弘 |
作家・フランス文学者 |
1999年4月24日(土)1999年度第1回学術総合研究会
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
マッテオ・リッチの「敬天愛人」について |
講師 |
平川 祐弘 |
東京大学名誉教授・福岡女学院大学教授 |
1999年5月15日(土)1999年度第1回シンポジウム
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
日本とフランス -その文化受容を問い直す- |
|
|
|
--- |
コーディネーター |
中島昭和 |
|
鉄仮面伝説と日本の作家たち |
講師 |
坪井 一 |
東洋大学名誉教授 |
中原中也とフランス詩 |
講師 |
近藤 晴彦 |
文芸評論家 |
幕末以来の日本とフランス |
講師 |
出口 裕弘 |
作家・フランス文学者 |
1999年6月25日(金)国際学術交流プログラム/1999年度第1回フィールドワーク研究会
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
フィールドワークをめぐって |
講師 |
金 善豊 |
中央大学校文科大学民俗学科教授兼学科長 |
1999年6月26日(土)国際学術交流プログラム/1999年度第1回講演会
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
「韓国文化理解と江陵端午祭」 -日中の端午節と比較して- |
講師 |
金 善豊 |
中央大学校文科大学民俗学科教授兼学科長 |
1999年6月30日(水)1999年度第2回講演会
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
ドイツにおける容器包装法とリサイクルシステム(DSD) |
講師 |
エリカ・ヴァックスマン |
バイエルン自然保護連合廃棄物専門担当者・物理学者 |
1999年7月6日(火)1999年度第3回講演会
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
「海外における日本語教育」 -オルレアン大学での実践- |
講師 |
大島 弘子 |
オルレアン大学文学部助教授 |
1999年9月10日(金)1999年度第4回講演会
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
「英国における日本語教育」 -現状と今後の展望- |
講師 |
山下 美代子 |
バーミンガム大学日本語コース主任 |
1999年10月23日(土)国際学術交流プログラム/1999年度第5回講演会
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
「徳川日本へ来た朝鮮通信使」 -相互認識の隔たり- |
講師 |
許 南麟 |
ブリティッシュコロンビア大学助教授・神奈川大学外国人研究員 |
1999年11月11日(木)国際学術交流プログラム/1999年度第6回講演会・シンポジウム/第1回茶の文化フォーラム
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
「ティーロードの成立」 -中国の茶とイギリスの茶- |
|
|
|
現代世界におけるティーロード文化研究の意義 |
講師 |
松下 智 |
国際コミュニケーション学部教授 |
中国北方漢族の喫茶習俗 |
講師 |
周 星 |
北京大学社会学人類学研究所教授 |
1950年前後の雲南省南部に於ける茶の交易 |
講師 |
加藤 久美子 |
名古屋大学文学部助教授 |
イギリスの喫茶習俗と中国 |
講師 |
アンガス・マッキンドー |
国際コミュニケーション学部助教授 |
--- |
ディスカッサント |
横内 茂 |
名城大学助手 |
--- |
ディスカッサント |
早川 史子 |
滋賀県立大学教授 |
--- |
ディスカッサント |
アナスタシア・クドリャシェーヴァ |
モスクワ大学附属アジア・アフリカ諸国大学講師 |
1999年12月6日(月)1999年度第7回国際学術交流プログラム特別講義
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
"On India" |
Special Guest Speaker |
Sunil Khilnani |
Professor, London University, UK |
1999年12月15日(水)1999年度第8回国際学術交流プログラム研究会
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
"On World of Our Making and IR Education" |
Special Guest Speaker |
Nicholas Greenwood Onuf |
Professor, Department of International Relations Florida International University, US |
Special Guest |
Tamamoto Masaru |
Dr., Senior Researcher of World Policy Institute New School University, US |
2000年1月11日(火)1999年度第9回国際学術交流プログラム 特別講義
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
"The Stability of the Unipolar World" |
Special Guest Speaker |
William C. Wohlforth |
Professor, Georgetown University, US-Washington, D.C. |
2000年1月12日(水)1999年度第10回国際学術交流プログラム 研究会 愛知大学共同研究研究会B-19
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
"The Stability of the Unipolar World" |
Special Guest Speaker |
William C. Wohlforth |
Professor, Georgetown University, US-Washington, D.C. |
2000年1月18日(火)1999年度第1回宗教と思想研究会
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
「現代社会と境界例」 |
講師 |
成田 善弘 |
椙山女子学園大学人間関係学部教授・精神科医 |
2000年2月19日(土)第2回フィールドワーク研究会
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
日・中・韓の比較民俗学の課題 (話題として「疫病神退散の民俗」) |
講師 |
講師 桜井 龍彦 |
名古屋大学大学院国際開発研究科教授 |
コメンテーター |
繁原 央 |
常盤学園短期大学教授 |
コメンテーター |
片 茂永 |
国際コミュニケーション学部助教授 |
2000年3月30日(木)松下智教授退職記念ワークショップ
内容(テーマ) |
名前 |
所属 |
「お茶と学問と人生」 |
講師 |
松下 智 |
国際コミュニケーション学部教授 |
「お茶と日常茶飯」 |
コメンテーター |
加藤 晃 |
財団法人「豊茗会」副会長 |
「中国の工夫茶とその淹れ方」 |
コメンテーター |
林 美茂 |
詩人・中国作家協会福建分会会員・愛知大学大学院博士課程在学 |