ホーム >
	  国際コミュニケーション学会 >
	  講演会・研究会・ワークショップ等 >
	  2000年度国際コミュニケーション学会講演会・シンポジウム・研究会一覧
	
	2000年度国際コミュニケーション学会講演会・シンポジウム・研究会一覧
	
	  
	    2000年7月11日(火)第11回国際学術交流プログラム
	  
	  
	    
	      | 内容(テーマ) | 
	      名前 | 
	      所属 | 
	    
	  
	  
	    | 特別講義 現代アメリカにおける日本イメージ | 
	    Special Guest speaker | 
	    Paul Kowert(Ph.D) | 
	    Assistant Prof Fac.of International Relations,Florida State University,US | 
	  
	
	
	  
	    2000年7月12日(水)	第12回国際学術交流プログラム 特別講義
	  
	  
	    
	      | 内容(テーマ) | 
	      名前 | 
	      所属 | 
	    
	  
	  
	    | 「イメージをめぐる国際文化関係論」 | 
	    Special Guest speaker | 
	    Paul Kowert (Ph.D) | 
	    Assistant Prof Fac.of International Relations,Florida State University,US | 
	  
	
	
	  
	    2000年7月18日(火)第2回宗教と思想研究会
	  
	  
	    
	      | 内容(テーマ) | 
	      名前 | 
	      所属 | 
	    
	  
	  
	    | ひきこもりと現代社会 | 
	    講師 | 
	    斉籐 環 | 
	    筑波大学医学研究科 博士課程終了・医学博士 | 
	  
	
	
	  
	    2000年10月10日(火)第13回国際学術交流プログラム
	  
	  
	    
	      | 内容(テーマ) | 
	      名前 | 
	      所属 | 
	    
	  
	  
	    | 「韓国の民間信仰と東アジア」ー比較民俗学的観点からー | 
	    講師 | 
	    崔仁鶴 | 
	    仁荷大学校教授・韓国児童文学人会会長 | 
	  
	
	
	  
	    2000年10月16日(月)第14回国際学術交流プログラム
	  
	  
	    
	      | 内容(テーマ) | 
	      名前 | 
	      所属 | 
	    
	  
	  
	    社会における宣伝とプロパガンダ  
	      Advertisement and propaganda in society | 
	    講師 | 
	    Dr.Uwe Karsten | 
	    在関西ドイツ文化センター講師・奈良天理大学ドイツ語学課教授 | 
	  
	
	
	  
	    2000年10月17日(火)第15回国際学術交流プログラム
	  
	  
	    
	      | 内容(テーマ) | 
	      名前 | 
	      所属 | 
	    
	  
	  
	    社会における宣伝とプロパガンダの諸相  
	      Social aspects of advertisement and propaganda | 
	    講師 | 
	    Dr.Uwe Karsten | 
	    在関西ドイツ文化センター講師・奈良天理大学ドイツ語学課教授 | 
	  
	
	
	  
	    2000年10月20日(金)第16回国際学術交流プログラム
	  
	  
	    
	      | 内容(テーマ) | 
	      名前 | 
	      所属 | 
	    
	  
	  
	    | ドイツのビール | 
	    講師 | 
	    Daniel Kern | 
	    NHK横浜・NHK渋谷ラジオ講師・立教大学・学習院大学非常勤講師 | 
	  
	
	
	  
	    2000年10月21日(土)現代国際政治理論研究会ワークショップ
	  
	  
	    
	      | 内容(テーマ) | 
	      名前 | 
	      所属 | 
	    
	  
	  
	    | 平和研究と国際政治学とのあいだ | 
	      | 
	      | 
	      | 
	  
	  
	    | 東南アジア研究から平和研究への視点 | 
	    報告者 | 
	    高橋 正樹 | 
	    新潟国際情報大学助教授 | 
	  
	  
	    | 政治的思考の自律性と平和研究 | 
	    報告者 | 
	    黒田 俊郎 | 
	    県立新潟女子短期大学助教授 | 
	  
	  
	    | --- | 
	    ディスカッサント | 
	    玉本 偉 | 
	    ニュー・スクール大学世界政策研究所主任研究員 | 
	  
	
	
	  
	    2000年11月21日(火)
	  
	  
	    
	      | 内容(テーマ) | 
	      名前 | 
	      所属 | 
	    
	  
	  
	    | 韓国伝統文化の保護政策と課題 | 
	    講師 | 
	    任 章赫 | 
	    韓国文化財庁国立文化財研究所〈芸能民俗室〉学芸研究官 | 
	  
	
	
	  
	    2000年12月27日(水)
	  
	  
	    
	      | 内容(テーマ) | 
	      名前 | 
	      所属 | 
	    
	  
	  
	    | 連合王国における東アジア研究 ー現状と今後の方向性ー | 
	    講師 | 
	    Glenn D.Hook | 
	    連合王国シェフィールド大学教授・同大学院東アジア研究科科長 | 
	  
	
	
	  
	    2001年1月10日(水)
	  
	  
	    
	      | 内容(テーマ) | 
	      名前 | 
	      所属 | 
	    
	  
	  
	    | Structures of persuasive communication 説得のためのコミュニケーションの構造 | 
	    講師 | 
	    Thomas Spindler | 
	    (有)T.S.Word代表取締役 京都芸術大学・関西大学・愛知大学非常勤講師 | 
	  
	
	
	  
	    2001年1月15日(月)
	  
	  
	    
	      | 内容(テーマ) | 
	      名前 | 
	      所属 | 
	    
	  
	  
	    | Mycrodynamics of hypnotic language 催眠言語のダイナミクス | 
	    講師 | 
	    Thomas Spindler | 
	    (有)T.S.Word代表取締役 京都芸術大学・関西大学・愛知大学非常勤講師 | 
	  
	
	
	  
	    2001年1月31日(水)日本語教育ワークショップ第1回
	  
	  
	    
	      | 内容(テーマ) | 
	      名前 | 
	      所属 | 
	    
	  
	  
	    | これからの日本語教育 留学生への日本語教育の課題(1) | 
	    報告者 | 
	    田中 衛子 | 
	     愛知大学経済学部教授 | 
	  
	  
	    | 報告者 | 
	    山本 雅子 | 
	    愛知大学現代中国学部講師 |