2019年4月11日(木)「第14回 大学教育問題全学講演会」を開催しました。 |
4月11日(木)、名古屋校舎コンベンションホールにおいて、第14回大学教育問題全学講演会が 「キャリア支援のあり方:「生きる・学ぶ・働く」と「多様な学び」の現場〜課外教育プログラム事例報告から〜」 とのテーマのもとに開催され、約120名の教職員が参加しました。 〈プログラム〉 1:変化の時代に応えるこれからのキャリア支援とは 講師:リアセック キャリア総合研究所 所長 角方 正幸 氏 2:「東海キャンパる」:大学生記者の経験から見る人財育成 講師:毎日新聞社 中部報道センター室長 樋口 直樹 氏 (学生報告) 「東海キャンパるに参加して」 国際コミュニケーション学部2年 遠藤 扶佐さん 3:本学「Learning+」・「OB・OG探訪記」と低年次キャリア支援 講師:キャリア支援センター長 吉川 剛 氏 (学生報告) 「OBOG探訪記を通じて学んだこと」 法学部2年 野口 七海さん 司会・進行: 学生支援事務部長 滝口 博元 氏 経営学部2年 三浦 陽花さん |
講演会でのアンケートの結果を集計しました。 こちらからご覧いただけます。→アンケート結果 ![]() |
講演会の模様も撮影いたしましたので、あわせてご覧ください。 |