文字サイズ
国際コミュニケーション学会

ホーム > 国際コミュニケーション学会 > 講演会・研究会・ワークショップ等 > 2001年度 講演会・研究会・ワークショップ等一覧

2001年度国際コミュニケーション学会講演会・シンポジウム・研究会一覧

2001年5月18日(金)
内容(テーマ) 名前 所属
英語教育実習のDos and Don'ts 講師 平尾 節子 愛知大学法学部教授
2001年5月25日(金)第3回フィールドワーク研究会
内容(テーマ) 名前 所属
民俗学の現在-「海上の道」から東アジア比較民俗学へ- 講師 小島 瓔禮 前琉球大学教授
2001年6月11日(月)第3回宗教と思想研究会
内容(テーマ) 名前 所属
スクリーン・ウォーズ-ハリウッド製<戦争映画>における暴力表現の歴史 講師 中村 秀之 桃山学院大学社会学部助教授
2001年6月22日(金)第1回アジアの社会と歴史研究会
内容(テーマ) 名前 所属
北の華僑の実態-19世紀末~20世紀初頭ロシア極東アムール州の中国人 講師 荒武 達朗 徳島大学総合科学部助教授
2001年10月20日(土)国際コミュニケーション研究ワークショップ‐2001α‐
内容(テーマ) 名前 所属
大学院教育における<国際コミュニケーション研究>‐その位置と役割をめぐって パネリスト 河野 眞 国際コミュニケーション研究科研究科長予定者
2001年12月5日(水)第20回国際学術交流プログラム
内容(テーマ) 名前 所属
韓民族生活文化のもう一つの現場‐韓国国立民俗博物館の歴史を中心に‐ 講師 李 鐘哲 韓国国立民俗博物館館長
2001年12月15日(土)国際コミュニケーション研究ワークショップ‐2001β‐
内容(テーマ) 名前 所属
大学院教育における<国際コミュニケーション研究>‐その位置と役割をめぐって パネリスト 河野 眞 国際コミュニケーション研究科研究科長予定者
2002年1月15日(火)
内容(テーマ) 名前 所属
愛大生による<文明は衝突しない>ワークショップ ‐9.11テロとアフガン非対称戦争を考える コーディネーター 鈴木 規夫  
2002年1月18日(金)連続講演会
内容(テーマ) 名前 所属
ヨーロッパの生活文化‐例えばその家屋を見ると‐ 講師 坂井 洲ニ 関西医科大学名誉教授
日本の国際観光はなぜ不振なのか 講師 徳久 球雄 桜美林大学名誉教授
2002年1月23日(水)第1回イスラームおける中国研究会
内容(テーマ) 名前 所属
旅とイスラーム・ネットワーク‐中国の聖墓巡礼に見られるムスリムの連帯意識‐ 報告者 王 建新 神奈川大学常民研究所研究員
討論者 高 明潔 現代中国学部助教授
討論者 澤井 充生 東京都立大学博士課程院生
2002年2月23日(土)第2回茶の文化フォーラム
内容(テーマ) 名前 所属
フォーラム喫茶文化を再考する      
茶樹の起源‐研究の現段階を見る 講師 松下 智 茶の文化研究会・社団法人「豊茗会」会長
中国宋代の喫茶文化‐逸佚茶書の語るもの‐ 講師 水野 正明 大阪大学非常勤講師
茶弁当とサモワール‐もうひとつの喫茶文化‐ 講師 河野 眞 愛知大学国際コミュニケーション学部教授
2002年3月9日(土)
内容(テーマ) 名前 所属
インド・ヨーロッパ神話学の生成‐デュメジル・コレクション刊行の意義- 講師 前田 耕作 和光大学表現学部教授
2002年3月19日(火)
内容(テーマ) 名前 所属
ガソリン自動車発明のパイオニア達 講師 大島 隆雄 愛知大学経済学部教授