環境汚染化学物質の管理システム---PRTRを例として---
 (1)管理システム構築の理念

  持続可能な発展(sustainable development)、循環型社会形成に向けて

拡大生産者責任(EPR)の導入

1.不用物の発生回避・再使用・再資源化を考慮した設計・製造・販売の義務
2.有害物質の使用削減・放出防止と適正処理義務
3.使用済み製品の回収、再使用・再資源化をする義務
4. 再資源を優先使用する義務
5. 不用物の適正処理義務
6. 環境情報の開示・表示を行う義務

化学物質の適正管理に関する国際合意とは

 ハザード評価 (Hazard Assessment)
       ↓  ←←←← ハザードの確認 (Hazard Identification) 
       ↓  ←←←← 容量反応性の評価(Dose-response Assessment)
       ↓
 暴露評価 (Exposure Assessment)
       ↓  ←←←← リスク判定(Risk Characterization)
       ↓
  リスク評価 (Risk Assessment)

リスク管理 (Risk Management)

 産業界による自主的なレスポンシブル・ケア
    リスク削減 (Risk Reduction) 

    リスク・コミュニケーションの促進…PRTRの導入

 人材育成(教育・訓練)…リスク管理、違法国際取引防止、大規模産業事故防止の
  ための人材育成協力

化学物質のハザード評価

  例えば表 1

  有害性の評価;
      従来は、発ガン性・変異原性……これに基づく有害性ランク;

       A、ヒトに対して発がん性あり
       B、ヒトに対して発がん性の疑いあり
       C、発がん性ほとんどなし 
       D、発がん性なし

    最近では、神経障害・神経毒性……有機溶剤の大量排出と職業被爆(表2)

          生殖障害……環境ホルモンにより次世代にも影響(表3)
    非意図的生成化学物質にも注目……ダイオキシン類、トレハロメタン等

  MSDS の義務化

    化学物質安全性データシート(MSDS:Material Safety Data Sheet)

    化学物質の性状と取り扱いに関する情報提供、ならびに原材料や製品中に
        含まれる有害化学物質の情報提供 (図1)

    産業界におけるレスポンシブル・ケア活動の促進

    ここでのレスポンシブル・ケアとは;

      化学物質に関する環境・安全・健康面の対策を、企業が自主的に行うこと
          ↓
      企業による「環境情報の開示・環境コミュニケーション」の動き…環境報
            告書等

前に戻る