![]() |
|
青蔵高原東部、中国四川省の峡谷地帯に居住するチベット系民族ーチャン族と四川チベット族を対象に生業形態や人口動態、衣食住、年中行事、冠婚葬祭などを中心としたフィールド調査を1989年から継続。2000年より山東省の農村で漢族の民俗調査、河北省武強などで年画の収集・調査も行う。 |
『中国語で学ぶ 中国民俗文化』(共編) ゆまに書房 |
●平成 7年 5月 | |||
共編著者 松岡正子、金丸良子、李大川 | |||
中国語により中国の伝統的な民俗文化を紹介し、併せて日本語のコラムにより現代の中国事情およびその変化を解説する学習書。A5判79頁。担当箇所は、訳注と参考文献。
|
![]() |
『中国青蔵高原東部の少数民族 チャン族と四川チベット族』(単著) ゆまに書房 |
●平成 12年 9月15日 | |
中国四川省西部の峡谷地帯に居住するチベット族系民族ーチャン族と四川チベットに関する総合的研究書。古代民族「羌」の末裔とされる彼らのくらしと伝統文化の変化を通して、青蔵高原東部の「羌」系文化の解明をめざした。
巻頭の45点の写真によって日常生活を紹介し、巻末には「研究文献目録」(19C末〜1999)を付した。A5判上製/カバー/417頁。 |
![]() |
『中国少数民族事典』(共編) 東京堂出版 |
●平成13年9月 | |
共編著 金丸良子、田畑久夫、新免康、松岡正子、索文清、C.ダニエルス | |
中国の55の少数民族の伝統や文化、自然環境、歴史、経済、社会組織などを図表・写真を多用して総合的に紹介。
A5版244頁。担当箇所は、チベット・ビルマ語群の民族(113〜116頁)とチャン族・プミ族・トウルン族・ヌー族・イ族・リス族・ナシ族・ハニ族・ラフ族・アチャン族・ペー族・チノー族・トウチャ族の各項目とコラム「石 ![]() |
![]() |
『中国語で学ぶ 中国民間文化』(共編) ゆまに書房 |
●平成14年4月 | |
共編著 金丸良子、李大川、松岡正子、鈴木誠 | |
中国語により中国の伝統的な民間文化を紹介し、併せて巻末の訳注などにより現代の中国事情およびその変化を解説する学習書。
A5版90頁。担当箇所は、訳注と参考文献。 |
![]() |
トップページへ戻る |