専門コース紹介
2年生からは中国に関する専門的な科目の講義が開始されます。コース分けとして、ビジネスコース、国際関係コース、言語文化コースの3コースが設けられていますがコース間のしばりは柔軟にしてありますので、コースを横断して自由に他コースの科目を履修することができます。
中国の政治、経済、産業、外交、日中関係などを社会的・歴史的背景を踏まえて学習。貿易や投資などのビジネスを初めとした、日中間の実務的な交渉や取り引きを円滑に行える能力を身につけます。
◆高度な実践的ビジネス日本語と中国語を学ぶと同時に、充実した基礎学力をつけるため幅広い分野の科目を準備しています。これにより、日中間のビジネスにかかわるのに必要な問題意識とその視座を身に付けることができます。
◆日中間のビジネスを実践的に学ぶため、基幹となる幅広い科目を履修します。この段階は、2年次生科目が中心となりますが、より専門的科目の基礎となる学力と実践的視覚を身に付けることになります。
◆中心となるのは3年次生科目ですが、これまで学んできたことの上に、専門ゼミ等を通して、いっそう専門的、即戦力となるビジネス知識や国際法などを学びます。この段階では、卒業後の進路等をふまえた学生の自主的な学習がいっそう重要となります。
東アジアの地域問題・政治・経済のほか発展途上国の経済発展、国際協力、国際文化、食糧・人口・環境などの諸問題を学び、国際社会で活躍できる人材を育成します。
◆中国の外交など対外関係を主たる研究対象とします。その際、まず近現代における中国の国家観と世界観の変遷を追跡し、社会主義中国成立以後に中国に登場した国際政治理論の検討を行い、これと欧米・日本の国際政治理論を比較検討します。むろん中国の国際政治理論も欧米・日本の国際政治理論も冷戦期からポスト冷戦期への時代の移行とともに大きな変化を遂げているが、その変化には彼我の相違があり、その点も比較の対象となります。
◆さらに国際政治理論の変化に即応して、欧米の国際経済理論、中国の国際経済理論にも顕著な変化が登場しており、この点も比較学的な視点をもって、欧米の対中国観の文化面も含めて検討します。こうした研究・教育を通じて国際社会における中国の位置を学問的により広く多元的、複眼的な視野に立って把握しうるようにします。
◆最終的に、日本と中国、日本・中国・第三国などの二国間、三国間、複数国間の関係、さらに地域間関係をも視野に入れた重層的関係の把握をなしうる能力を養うことによって、国際社会で戦略的思考を生かした活躍をなし得る人材の育成を目的とします。
高度な中国語習得を中心に、言語、文学、芸術、社会、歴史、思想など、中国文化の特質を深く理解。日中文化の交流を深める人材を育成します。
◆中国の外交など対外関係を主たる研究対象とします。その際、まず近現代における中国の国家観と世界観の変遷を追跡し、社会主義中国成立以後に中国に登場した国際政治理論の検討を行い、これと欧米・日本の国際政治理論を比較検討します。むろん中国の国際政治理論も欧米・日本の国際政治理論も冷戦期からポスト冷戦期への時代の移行とともに大きな変化を遂げているが、その変化には彼我の相違があり、その点も比較の対象となります。
◆さらに国際政治理論の変化に即応して、欧米の国際経済理論、中国の国際経済理論にも顕著な変化が登場しており、この点も比較学的な視点をもって、欧米の対中国観の文化面も含めて検討します。こうした研究・教育を通じて国際社会における中国の位置を学問的により広く多元的、複眼的な視野に立って把握しうるようにします。
◆最終的に、日本と中国、日本・中国・第三国などの二国間、三国間、複数国間の関係、さらに地域間関係をも視野に入れた重層的関係の把握をなしうる能力を養うことによって、国際社会で戦略的思考を生かした活躍をなし得る人材の育成を目的とします。