愛知大学中日大辞典編纂所とは
愛知大学中日大辞典編纂所の歴史
中日大辞典第三版について
中日大辞典増訂第二版について
日中語彙研究
購入のご案内
アクセス
リンク
トップページ

愛知大学
中日大辞典編纂所
Aichi University Chu-nichi Daijiten Compilation Office

資料による中日大辞典編纂所の歴史
本編 資料編 ご利用にあたって
本編
「資料による中日大辞典編纂所の歴史」(本編)
画面トップへ
資料編
資料1
1-1 華語研究会
1-2 華語研究会会員
資料2
2-1 カード返還の請求(書簡類)
 a 内山完造日中友好協会理事長宛 本間学長の書信
 b 郭沫若中国科学院院長宛 本間学長の書信
 c 鄭振鐸氏宛 本間学長の書信
 d 郭沫若院長宛 内山理事長の書信
 e 鄭振鐸氏宛 内山理事長の書信
 f 本間学長宛 内山理事長の書信
 g 鈴木・桑島両教授宛 内山理事長の書信
 h 「人民中国」編集部宛 内山理事長の書信
 i 「人民中国」編集部宛 本間学長の書信
 j 内山理事長宛 劉貫一中国人民保衛世界和平委員会秘書長の書信
 k 島田政雄日中友好協会理事の書信
2-2 カード到着前後
 a 関連記事
 b 鈴木教授宛 能智修弥理事の書信
 c 伊藤武雄日中友好協会理事長宛 本間学長の書信
 d 華語辞典編纂末
 e 張禄澤女史招聘状
資料3
3-1 辞典編纂處開設と辞典編集の開始
 a 華日辞典編纂委員会規約、編纂費予算案
 b 愛知大学評議会議事録
 c 関連記事
 d 執筆基準
資料4
4-1 編集
 a 文部省調査局国語課との通信
 b 文部省調査局国語課との通信
 c 福田恒存氏の所論に対して
 d 鈴木教授訪中
 e 本間学長の口上
 f 科研課題協力者へのお願い
 g 文部省研究費による機器購入
 h 科研課題協力者との通信
 i 朝日新聞社笠信太郎氏の電文
 j 朝日新聞社李家正文氏との通信
 k 中国現代用語辞典の編集
 l 関連記事
4-2 出版
 a 辞典刊行会暫定規約
 b 辞典刊行会評議員会
 c 伊藤武雄氏宛 辞典刊行会の書信
 d 内山完造氏宛 辞典刊行会の書信
 e 刊行会趣意書
 f 本間学長との通信
 g 岩波書店の書信
 h 大学評議会議事録
 i 刊行遅延のお詫び
 j 関連記事
4-3 『中日大辭典』の誕生
 a 編者のことば
 b 中日大辞典の編纂@
 c 関連記事
 d 書評他
 e 編者 鈴木擇郎
資料5
なし
資料6
6-1 学術代表団の訪中
 a 訪中申請
 b 朝日新聞記事
 c 愛知大学と中国との新証言
 d 愛大宛中国日本友好協会からの返信
 e 訪中申請書
 f 人民日報記事
6-2 学術代表団の帰国
 a 愛知大学通信
 b 帰国挨拶状
 c NHKテレビ放送用コンテ
資料7
7-1 中国との絆
 a 郭沫若
 b 鄭振鐸
 c 康大川
 d 馮乃超
 e 李何林
資料8
8-1 編纂所再開と改訂版編集
 a 編纂所の再開
 b 改訂版の編集
 c 関連記事
8-2 第2版の出版
 a 第2版序文
 b 出版記念会・贈呈式
 c 関連記事
 d 中日大辞典の編纂A
 e 書評
 f 関連記事
8-3 編纂所の将来問題と新版編集
 a 体制と運営
 b 新版の編集
 c 書信
 d 関連記事
8-4 第3版の出版
 a 第3版序文
 b 第3版の刊行
 c 書評
 d 関連記事
8-5 中日大辞典をめぐって
 a 米国における中日大辞典
 b ピンポン外交と中日大辞典
8-6 中日大辞典をめぐって
   中日大辞典寄贈
8-7 中日大辞典、辞典編纂所説明・案内・パンフ
 a 説明・案内
 b パンフ類
8-8 曹全碑
画面トップへ
ご利用にあたって
* 論文の閲覧・印刷・ダウンロード等の利用は調査研究・教育または学習を目的とする場合に限ります。
* 論文の内容変更・無断転載・配布等は禁止します。
* 論文閲覧にはAdobe Readerが必要です。
画面トップへ