愛知大学法学部 トップページ
  柔軟性あるカリキュラムで学ぶ
トップページ
学部紹介
教員紹介
カリキュラム
行事バックナンバー
資格
法科大学院
愛知大学ウェブサイト
法学部学生リフレッシュ委員会サイト
著作権について
サイトマップ
カリキュラム
詳しい内容は本学「大学案内(http://www.aichi-u.ac.jp/nyushi/index.html)」または「公式HP(http://www.aichi-u.ac.jp/college/law.html)」を参照下さい。

1年次には法学および政治学の全体を見渡しながら基礎的な科目を履修します。2年次からは3つのコースに分かれて、希望する進路に必要な専門知識を体系的・効率的に身につけていきます。

司法コース
法律専門職を目指し、法律専門科目を多く受講するコースです。専門家として社会的正義を実現するためには、単なる暗記では不十分。法律に対する深い深い洞察が必要です。愛知大学法学部は、そのために、最初の入門科目を充実させています。将来にわたって必要な力を、順調に深めていくことができるのです。
1年
≪法律の基礎を学ぶ≫
入門演習、法とくらし、
憲法(基本的人権、統治機構)、民法総則、家族法  など

矢印

2年
≪六法の基本科目を押さえる≫
刑法総論、契約法、不法行為法、
物権法、債権法、相続法、会社法など

矢印

3・4年
≪六法科目完成へ≫
刑法各論、刑事訴訟法、民事訴訟法、
商法総則・商行為法、専門演習  など

矢印

ロースクール進学、裁判所事務官など、
法律専門職の道へ

行政コース
公務員を目指し、法律学・政治学を幅広く受講するコースです。公務員として世の中に貢献するためには、社会の基本的仕組みをしっかりと理解しておくことが必要。それはまさに「法学部で学ぶこと」なのです。大学時代に基礎的な学力をみっちりとたたき込み、真の実力を身に付けておきましょう。
1年
≪法律・行政の基礎を学ぶ≫
入門演習、法とくらし、政治とくらし
憲法(基本的人権、統治機構)、民法総則、行政学  など

矢印

2年

≪法律学の基本科目を習得≫
刑法総論、行政法総論、契約法、
不法行為法、物権法、相続法など

矢印

3・4年
≪公務員試験の試験科目完成へ≫
行政救済法、行政法各論、専門演習  など
≪政治・行政関係の知識を幅広く≫
地方自治論、欧米政治論  など

矢印

中央官庁職員などの国家公務員、
県庁・市役所職員などの地方公務員へ

企業法コース
一般企業への就職を目指し、多様な科目を幅広く受講するコースです。企業人として活躍するためには、社会の基本的仕組みを深く学んだ上で、様々な分野の勉強をして、広い視野と、深い見識を身に付けることが必要。実は、法学部は、企業で働くことを目指している人にとっても、理想的な環境なのです。
1年
≪法律の基礎を学ぶ≫
入門演習
法とくらし、憲法(基本的人権、統治機構)
民法総則、家族法  など

矢印

2年
≪法律学の基本科目を習得≫
刑法総論、国際法総論、契約法、不法行為法
物権法、債権法、担保物権法、会社法  など

矢印

3・4年
≪企業に関係する法律を幅広く≫
民事訴訟法、商法総則・商行為法、国際取引法、労働法、
手形法・小切手法、経済法、専門演習  など

矢印

銀行、商社、マスコミ、メーカー、
サービス業などの一般企業へ

4年間の流れ
1年次
法学の基礎となる憲法や民法を勉強します。暗記ではなく法的なものの見方・考え方(リーガルマインド)を身につけ、条文の言い回しに慣れていきます。

矢印

2年次
目的や関心に合わせて「司法」「行政」「企業」の3コースに分かれます。法律学の基本科目となる刑法、行政法、商法などを習得していきます。

矢印

3年次・4年次
少人数で行われる専門演習(ゼミナール)で応用力を養います。テーマに沿って自ら調べ発表し、問題解決力や情報収集力、コミュニケーション能力を身につけ、また模試裁判やディベート大会では学生自らが企画・運営し自主性を養います。

専門演習(ゼミナール)の主な研究テーマ Seminars
憲法判例研究
憲法と人権・平和
人間の生死をめぐる法と道徳の諸問題
生命科学と法のかかわり〜比較法的考察〜
刑事法の諸問題
民法の重要問題
日常生活における契約と消費者問題
日常生活で生じる諸問題と民法
模擬裁判を通した民事法の実践的研究
民事訴訟法上の基本的問題の研究
企業法の諸問題
会社法をめぐる諸問題
現代企業法  〜消費者法〜
日本の雇用システムと法
海洋における国際問題と国際司法裁判所の役割
コンピュータ法学(CaLS)
犯罪と刑罰
民法・財産法(物権法・担保物権法・債権法)と判例研究
現代社会と行政法
危機と変動の時代の日本政治
改革の時代における政治と行政
日本近代法曹形成史の研究
など

卒業論文テーマ Graduation Thesis
憲法9条及び自衛隊の現状と将来の展望
刑事手続における犯罪被害者の地位について
冤罪と刑事手続き
〜犯罪捜査を中心として〜
夫の死後に生まれた子の家族法から見た
問題点および生殖医療の進歩と法
共犯と身分
消費者保護と独占禁止法
マスコミの取材活動と警察捜査の関係の歴史
公共サービス料金の決定主体は誰か
〜日進市のくるりんばすを題材に〜
首長の多選制限の是非について
専門性を重視したカリキュラム
法学・政治学に集中して学べる点が本学部の強みです。1年次より専門科目を配置。卒業に必要な単位の半数以上を専門科目が占めています。

少人数ゼミで多彩な能力を習得
演習(ゼミナール)形式の少人数教育を重視しています。 1年次春学期の入門演習、1年次秋学期と2年次の基礎演習、 3・4年次の専門演習と進む中で、 論理的思考力・問題解決能力などを養います。

4年間一貫教育
法学の専門分野・外国語・一般教養の各科目を、可能な限り4年間にわたって体系的に履修できるように配置しました。また経済学や国際関係など、他学部の科目も学ぶことができます。
copyrights 2003-NOW Aichi University Faculty of Law All Rights Reserved.