HOME




 

 6月に入っても天津では梅雨がありません。しかし、突然の夏到来です。天津では58年振りに気温37度の猛暑を経験したかと思うと、昼から真っ暗とな り、30年振りの5千発電撃雷雨を体験。普段ほとんど雨の降らない天津は降雨のために道に水が溢れ出し、車の大渋滞、いつもなら10分で行けるところが、 何と1時間半もかかり驚きの嵐でした。翌日は、嵐が去って澄み切った青空が一面に広がり、眼前に大きく聳え立つ天津タワーが実に美しく見え、木立の中から 蝉の声が聞こえ出しました。 

 現プロも3ヶ月が過ぎて学生達の勉学もラストスパートに入りました。中国語の授業で学んだことは、3週間に1度実施される単元テストで確認します。単元 テストは第5回目の最後の単元テストも終了しました。また、中国教育部が認定しているHSK(漢語水平考試:中国語能力認定試験)を全員が受験して、中国 語学習の成果を判定しました。
  最後の1週間は、「現地実習入門」の授業がありました。この授業は各自でテーマを決めて、これまで学んできた中国語でレポートを作成し、クラス全員の前で中国語を使い発表をし、発表後の質疑応答も中国語で行われる集大成の授業です。

  学生達の中には自主的に、南開大学外国語学部日本語学科の実施している「日本語コーナー」に毎週金曜日の午後に積極的に参加して、日本語を 勉強している中国人学生と交流を深めて互いに学び合った学生がいました。その学生達は、日本語学科が主催するアフレコ大会やスピーチコンテストに出場して 中国語で発表をしたり、漢語言学院の中国語スピーチコンテストに積極的に参加しました。学生達は中国語でスピーチ内容を作成するのに大変な苦労をし、ま た、本番でも上手くスピーチができなかったものの、掛け替えの無い経験をし、大きな自信を得ると共に「失敗を生かして、次は必ずや成功させる!」という強 い向上心と旺盛な勉学意欲の向上をその姿から垣間見ることができました。

 26日の午前中には、これまで学習してきた中国文化講座(京劇、二胡、笛、絵画、書法、舞踏、武術、指圧)の発表会でした。また、その際に5人の学生が中国語スピーチも発表会で披露し、現プロの成果をみることができました。
 午後からは「閉校式」が行われ、夕方には「送別パーティー」が実施されました。パーティーでは、この4ヶ月間に大変お世話になった南開大学の教員の方々に学生達は思い思いの感謝の言葉を述べて、大変別れを惜しんでおりました。
 28日には最終帰国ガイダンスを実施し、翌日は荷造りをしてスーツケースに入り切らないおみやげや荷物を最終郵送しました。

 帰国当日、学生達は南開愛大会館をバスが出発する直前まで、この4ヶ月間に友人となった中国人と名残惜しく涙を流して別れの言葉を交わしておりました。 バスは一路天津空港に向けて出発、楽しく買い物や遊びに行った懐かしの天津の街中を駆け抜けました。現プロで得た貴重な経験と沢山の良き思い出を抱きなが ら天津空港をテイクオフし、中部国際空港へ無事に到着し、重いスーツケースといっぱいの手荷物をぶら下げ、迎えにきた家族や友人と4ヶ月振りに笑顔で再会 することができました。
 
(松岡弘記)
 

 

 「 講演会」 Eクラス広報委員   野田知希・西浦 永亮
                                                     藤本大地・石黒 祐太朗
 

 現地プログラムの期間中、中国で活躍している方々をお招きして講演会を開いていただきました。

 第1回目の講師は南開大学日本語教師の川端敦志先生でした。「主役は誰ですか?」というテーマで、教師と学生の関係について、自身の体験も織り交ぜなが ら分かりやすくお話していただきました。教師と言うのは、ただ教科書の内容を教えるだけでなく、学生が物事に対してより興味を持ち、参加するという積極 性・自主性を持つように促すという内容でした。特に将来、教師になりたい学生には、自身の描く教師像というものがはっきりしたと思います。

 第2回目の講演会は北京龍頭公寓支配人の小田渉さんによる「私が見た北京の変遷」というお話でした。現在の中国では日本製のものを簡単に購入できたり、 サービス面でも充実してきていますが、小田さんが来た時の中国は、取り巻く環境が今とは全く異なっていたそうです。そうした状況で、ビジネスを展開するに 当たり、どのような苦労があったのかをお話いただきました。もし中国語が話せずに中国に来たらどうするのか?言葉が通じない時、どうやって相手に自分の意 思を伝えるのかという、まさに今、中国で留学をしている私たちの状況にも思い当たることが多い内容でした。どのような場に行っても、どんな状況になっても 切り抜ける対応力を身に付けようと思いました。

第3回目の講師は天津日本人会会長の村瀬恭通さんでした。講演テーマは「20歳のハローワーク」という、現在2年生の自分たちが将来に向けてどういうこと をすべきかというお話を聞かせていただきました。何か問題に直面すると、不満を持ったり、途中で諦めたりしてしまいがちなのですが、そのような状況でも継 続することで結果を出せば、いつかは報われるということを、ご自身の体験を元に話して下さいました。就職活動を来年に控えた今、改めて何をすべきか考えま した。

 これら3回の講演会に出席して、中国で活躍なさっている諸先輩のお話を聞き、ある学生は自分の将来について考え、またある学生は現在の自分自身を省みたりするなど、各々がもう一度自分を深く見つめ直す良い機会となりました。

 最後になりましたが、お忙しい中に、私たちのために講演をしていただきましてありがとうございました。

 

 
 
「4ヶ月の留学をふり返って」

        
Hクラス広報委員 鄭華瑛・楊博文
 

3月6日、私たちは不安と希望を胸に日本を出発しました。天津という新たな地で4ヶ月生活していくのだと思うと不安だらけでした。しかしその反面、見たことのないものや接したことのない人達がたくさんいると思うとワクワクする気持ちもありました。

 初めは食べ物や環境に慣れず、体調を崩す学生もいましたが、生活していく中でだんだんと慣れてきました。現プロに行く前は4ヶ月がとても長く感じ、行き たくないなぁと思っていたけど、1ヶ月を過ぎたあたりから、時間がとてもはやく過ぎるように感じ、一日一日があっという間に過ぎていきました。

 長城見学や企業訪問、体育大会、球技大会、GWの旅行、サッカーや野球の試合など、とても楽しい思い出が いっぱいです。学習の面でも、中国の様々なことについて学ぶことができ、中国語発音も良くなりました。そして何より現地プログラムに来て良かったことは、 たくさんの友達が出来たことです。こんなたくさんの友達みんなと一緒の場所で生活し、毎日共に頑張って勉強し、授業後にご飯に食べに行くという機会も、も う残り少ないと思うととても寂しい気持ちになります。

この4ヶ月間の現地プログラムの中で辛いことや厳しいこともありましたが、それも全てみんながいたからこそ乗り越えられた気がします。この経験を無駄にしないように、これからも頑張って行きたいと思います。本当に良い経験が出来ました。そして楽しい4ヶ月でした。