電話でのお問い合わせはTEL.052-564-6124
経営総合科学研究所では、おもに所員の研究成果発表のため、年2回のペースで紀要を発行しています。投稿できるのは基本的には所員、客員・補助研究員です。各紀要は当研究所で無償配布しておりますが、在庫が無い場合もございますのでご了承ください。詳細は当研究所へ直接お問い合わせください。尚、93号以降はPDFのダウンロードが可能です。
神頭 広好 | 「四色問題におけるエレガントな解」 |
---|---|
鈴木 孝一 | 「米国における S 法人の株式取得に係る税務」 |
野末 英俊 | 「企業と競争力の深層 ―倫理と存続―」 |
山根 聡之 塚本 恭章 |
「『経済学の冒険』は〈学問の扉〉を開けることができるか ―経済学をめぐる多様な問題群を鳥瞰する―」 |
栗田 健一 塚本 恭章 |
「『経済学の冒険』の〈記録〉が〈記憶〉されるために ―栗田書評と塚本リプライの往復書簡―」 |
神頭 広好 | 「ペイント理論のベーシックに関するノートII ―「a2=bm」の法則―」 |
神頭 広好 | 「日帰り圏と宿泊圏 ―東京ディズニーランドを例として―」 |
長橋 透 角本 伸晃 藤井 孝宗 有賀 敏典 野呂 純一 猿爪 雅治 加藤 好雄 |
「思い出」 |
---|---|
山田 浩喜 | 「名古屋商業エリアにおける消費者の異質性を考慮した魅力度評価に関する研究 ―階層ベイズ二項ロジットモデルによる名古屋栄と名古屋駅の魅力度評価―」 |
山田 浩喜 | 「都市部の駅界隈に立地するドラッグストアのストアイメージ要因に関する評価」 |
角本 伸晃 | 「観光における食品ロスの経済分析」 |
田中 孝治 | 「商法典の編纂と帳合法」 |
松田 修 | 「アセアン会計におけるコロニアルパワーとカルチャーファクターの研究」 |
吉田 洋 | 「アセアン諸国における会計監査制度の特質」 |
野末 英俊 | 「大企業と需要管理 ―価格政策と革新―」 |
加藤好雄 | 「外部環境変化に適応したホテルの競争優位性」 | 神頭 広好 | 「ペイント理論のベーシックに関するノート -「a2=bm=1」の法則-」 |
蒋 湧 | 「Python を用いた地理空間データ・インタラクティブ・ビジュアライゼーション -そのフレームワークと実装要点-」 |
駒木 伸比古 | 「立地適正化計画の視点に基づく空き家の立地特性 -愛知県豊川市を事例として-」 |
麻生 憲一 | 「「道の駅」機能とネットワーク外部性」 |
山本 大造 | 「2023年度 経営総合科学研究所 企業調査報告 -偉大な先人たちのあゆみに学ぶ 大阪企業家ミュージアム-」 |
塚本 恭章 | 「欲望の貨幣論と人間論が突きつけるもの ―「経済学史」は何を語り直すべきか―」 |
吉川 洋・塚本 恭章 | 「「経済学学」に陥った現代経済学の隘路、経済学は再生できるか」 |
塚本 恭章 | 「『経済学の冒険』のダイナミズム -なにを語り、どこを目指すか-」 |
神頭 広好 | 「神頭広好所長 研究略歴・研究業績・私の回想録」 |
蒋 湧 | 「標高勾配付き道路トポロジーデータの構築」 |
---|---|
中島 豊四郎 松山 智恵子 岩田 員典 |
「Google Classroom による PC が必須な科目の遠隔授業の実施と評価」 |
松田 修 | 「マレーシアにおける法人所得税・イスラム税 (ザカート)」 |
名児耶 富美子 | 「ソフトウェアの要求開発における基本概念の考察」 |
山田 浩喜 | 「商品カテゴリーの購買嗜好による外商顧客と非外商顧客の類型化に関する分析」 |
野末 英俊 | 「「家」共同体の解体と日本企業 ―存続と同感 ―」 |
塚本 恭章 | 「資本主義と経済思想の多面的理解を促すために ― 根井雅弘著 『16 歳からの経済学』 をめぐる散策 ―」 |
野末 英俊 | 「下請構造の変化と中小企業 ―存続と差別化戦略―」 |
---|---|
吉田 洋 | 「シンガポールにおけるコーポレート・ガバナンスと監査」 |
藤原 秀夫 | 「単純なマクロ経済分析と労働時間および雇用人員の労働市場調整」 |
神頭 広好 | 「四色問題の理論的解決」 |
田中 孝治 | 「我国帳合法と西洋式複式簿記との接触について」 |
神頭 広好 猿爪 雅治 |
「労働の規模と空間距離」 |
---|---|
吉田 洋 | 「マレーシアにおける会計監査制度 -コロニアルパワーとカルチャーファクターの研究-」 |
野末 英俊 | 「アメリカ企業の競争力と社会構造 -カルヴィニズムとイノベーション-」 |
野呂 純一 ラタナピタック・キティカーン |
「潜在的な訪日観光客から見た日本の魅力 -タイ人大学生に対するアンケート調査から-」 |
有澤 健治 | 「連立1次ディオファントス方程式」 |
神頭 広好 | 「ニュートンおよびアインシュタインにもとづく大都市圏に関する研究」 |
Darrough Masako 長沼 星野 靖雄 |
「日米の研究環境について -ニューヨーク市立大学バルーク校のDarrough 教授との対談-」 |
塚本 恭章 | 「丸山俊一『14歳からの資本主義-君たちが大人になるころの未来を変えるために』(大和書房、2019年2月)〈欲望の資本主義〉をめぐる多面的問題群 -偉人たちの洞察を活かして-」 |
蒋 湧 加藤 達也 |
「GISを用いた安城・岡崎域内の矢作川流域災害リスクに関する空間解析」 |
---|---|
田中 孝治 | 「調庸帳と我国古代の決算報告制度-調庸帳と勘会と風土記の関係性について-」 |
中島 豊四郎 松山 智恵子 岩田 員典 |
「ソフトウェア開発プロセスの体得方法としてのプログラミングによる動画制作」 |
有澤 健治 | 「古代ギリシャの数学-平方根問題」 |
野末 英俊 | 「森村グループとセラミック産業-大企業への発展と課題-」 |
山本 大造 | 「2017年度経営総合科学研究所企業調査報告-伊那食品工業株式会社の経営理念と組織文化」 |
河村 たかし 星野 靖雄 |
「経営行動科学学会 第18回年次大会特別講演『庶民革命』」 |
神頭 広好 | 「商圏としてのリピート圏に関する研究」 |
---|---|
横山 寛和 | 「医療保険制度の財政制約、制度間格差と制度改革 -後期高齢者医療制度を巡る政策決定過程-」 |
麻生 憲一 | 「観光資源発掘のための地域調査-奈良県香芝市を対象として-」 |
吉田 洋 | 「ITマネジメントとシステム監査」 |
野末 英俊 | 「経済のグローバル化と同族企業-名古屋圏の企業を中心に-」 |
Koichi HAMADA Yasuo HOSHINO Atsuko KOSAKA Cheng-Few LEE Motohiko SATO |
「Keynote Speech by Professor Koichi Hamada at the 22nd PBFEAM」 |
神頭 広好 | 「素数にもとづくランク2の観光施設の系における相互作用としての情報効果」 |
---|---|
神頭 広好 猿爪 雅治 |
「土岐アウトレットモールの女性雇用圏と顧客リピート圏」 |
津田 康英 麻生 憲一 |
「地方創生拠点としての道の駅への期待」 |
野呂 純一 ラタナピタック・キティカーン |
「訪日タイ人観光客の特徴とタイ人から見た日本の魅力についての一考察 ―訪日外国人消費動向調査とタイ大学生に対するアンケート調査から―」 |
野末 英俊 | 「浜松地域の産業集積に関する研究 ―製造業の縮小とイノベーター―」 |
山本 大造 | 「2016年度 経営総合科学研究所 企業調査報告 ―地域とともに「ながぁ~いおつきあい」、三宅産業株式会社の理念経営―」 |
池田 幸典 | 「負債と持分、および資本取引と損益取引はどのように区分すべきか」 |
---|---|
近藤 暁夫 | 「屋外広告に掲載される距離の値と現実の距離との乖離はどの程度まで許容されうるか」 |
野末 英俊 | 「寡占と専門経営者 -経営技術と組織の維持-」 |
山本 大造 | 「2014年度 経営総合科学研究所 企業調査報告 -株式会社くらむぼんワインにみる国産ワインの可能性-」 |
神頭 広好 | 「都市の時空間モデル -都市の創出時間と成立の時間-」 |
---|---|
市野 初芳 望月 恒男 名児耶 富美子 |
「タイ、マレーシアおよびシンガポールの資本市場における企業情報開示に関する調査研究」 |
石井 里枝 | 「愛知電気鉄道株式会社の設立と初期経営」 |
野末 英俊 | 「批判経営学と管理学 -組織社会の出現と専門経営者-」 |
神頭 広好 | 「大都市圏におけるホテル立地モデル」 |
---|---|
太田 幸治 | 「サービス・コンセプトとサービスの構成要素の関連性についての一考察」 |
野末 英俊 | 「経営学の学問性についての一考察 経営経済学と管理学」 |
山本 大造 | 「2013年度 経営総合科学研究所 企業調査報告 ー今治地区タオル産業と池内タオル株式会社ー」 |
河合 秀敏 | 「学究への情熱」 |
---|---|
神頭 広好 | 「都市の秩序と複雑性」 |
岩田 員典 伊藤 暢浩 社本 峻 泉 泰介 |
「確率的な交通障害発生におけるマルチエージェントの経路探索手法」 |
水野 孝彦 | 「わが国連結財務諸表原則における連結主体論の展開 -「連結財務諸表に関する意見書(仮案)」についての黒澤清教授の所説を中心として-」 |
野末 英俊 | 「グローバル競争の本質 -資本の論理と経営-」 |
猿爪 雅治 | 「女性の働きやすさに関する研究 -福井県を中心として-」 |
石井 里枝 | 「戦時期における三菱財閥の経営組織 ー総務部課長打合会の検討を中心として―」 |
---|---|
水野 孝彦 | 「アメリカ連結会計における少数株主持分の資本性に関する歴史的一考察 ―連結財務諸表のエンティティ理論に関する論拠を求めて―」 |
野末 英俊 | 「グローバル競争と日本企業 ―資本の論理と日本的経営―」 |
山本 大造 | 「2012 年度経営総合科学研究所 企業調査報告」 |
田中 孝治 | 「我国監査の起源に関する一考察」 |
---|---|
張 慧娟 | 「天津租界観光開発に関する一考察 ー組織論的な観点からの分析ー」 |
Yutaka KURIHARA | "Exchange Rate Policy and Capital Flow in NewEntrants of EU" |
野末 英俊 | 「IT の革新と日本企業 ーモジュール化の進展と下請構造ー」 |
神頭 広好 | 「平成 23 年度 経営総合科学研究所視察報告」 |
星野 靖雄 | 「科学研究費補助金の申請について」 |
竹内 啓仁 神頭 広好 |
「わが国3大都市圏都心部における集積の空間的経済効果ー鉄道路線を対象にしてー」 |
---|---|
石井 里枝 | 「第一次世界大戦期における資産家の株式所有ー「対戦ブーム」と投資行動ー」 |
田中 孝治 | 「日記と和式簿記」 |
Yutaka KURIHARA | "Intervention in the Foreign Exchange Market and Exchange Rates in Japan" |
野末 英俊 | 「大企業体制と経営者支配ー労働者の視点を中心にー」 |
加藤 好雄 | 「地域経済の成長と衰退による産業構造分析」 |
田川 克生 望月 恒男 |
「コーポレート・ガバナンス研究〜経営管理・管理会計の視点を中心として〜」 |
---|---|
神頭 広好 | 「ショッピングセンターの広告圏モデル再考と新聞販売所の立地」 |
林 隆一 | 「消費税の課税事業者を巡る問題について」 |
新井 亨 | 「広告研究の動向と成熟市場における消費者のセグメント」 |
仙波 敏郎 | 「内部告発についてー公務員の立場からー」 |
神頭 広好 | 「住宅地を対象にしたショッピングセンターの広告権モデル」 |
---|---|
山下 裕企 | 「税負担削減行動の指標に関する一考察」 |
加藤好雄・神頭広好 | 「住宅立地モデルにもとづく空間構造分析」 |
竹内 啓仁 | 「わが国における都心ー空港間の駅勢圏に関する研究」 |
串岡 弘昭 | 「内部告発についてー民間企業を中心としてー」 |
経営総合科学 92号
神頭 広好 | 「わが国におけるコンビニエンストアの立地」 |
---|---|
角本 伸晃 | 「都市空間構造における不確実性の効果」 |
吉田 洋 | 「IT監査における統制とガバナンスの動向と課題」 |
柯 麗華 | 「中国の自動車流通政策に関する一考察」 |
経営総合科学 91号
神頭 広好 徳永 美津夫 |
「静岡県における商圏および消費者行動の意識特性」 |
---|---|
田中 孝治 | 「会計教育についての現場からの提言」 |
柯 麗華 | 「ハイアールの国際マーケティング:アメリカにおける戦略を中心に」 |
Nobuko SAGARA | "A Smoothing Newton Method with Fischer-Burmeister Function for Second-Order-Cone Complementarity Problem" |
Yutaka KURIHARA | "Is Central Franc Zone Suitable for Introducing a Common Currency?" |
経営総合科学 90号
角本 伸晃 | 「タクシー事業における規制緩和とタクシー運転者の構成変化:累積的プロスペクト理論に基づくモンテカルロ・シミュレーション」 |
---|---|
板倉 文彦 | 創造的自立型組織における有効性と能率に関する研究」 |
Yutaka KURIHARA | "Exchange Rate Volatility and Growth" |
川井 伸一 | 「中国企業の対外進出と海外経営:商務部国際貿易経済合作研究員多国籍企業研究センター王志楽主任からのヒアリング記録」 |
経営総合科学 89号
Yutaka KURIHARA | "Fundamental and Chartist Analysis for Exchange Rates and Stock Prices" |
---|---|
鈴木 孝一 | アメリカの企業合併・買収における繰越欠損金の使用制限」 |
後千代 | 「自治体における行政評価と監査の連携へ:北見市のガス漏れ事故の事例から」 |
新井 亨 | 「媒体計画における口コミの役割(1):イノベーション普及モデルとの関連において」 |
吉田 洋 | 「財務報告におけるIT内部統制の検討」 |
板倉 文彦 | 「情報システムの課題に関する組織論的一考察」 |
経営総合科学 88号
Yutaka KURIHARA | "Digital Cash and Local Currency: Have New Forms of Money Been Profitable?" |
---|---|
石川 業 | 「『払込資本と留保利益の区別』の多様性と当事者間の合意による選定」 |
南龍久・板倉文彦 | 「創造的自立型組織のガバナンスに関する一考察:ITアウトソーシングの事例を通じて」 |
丸谷 雄一郎 伊藤 史明 |
「セレクトショップがもたらす顧客満足とは:名古屋のセレクトショップBora, Boraの事例」 |
経営総合科学 87号
太田 幸治 | 「ミルクホールの変容過程に関するマーケティング的一考察」 |
---|---|
丸谷 雄一郎 | 「グローバル・マーケティングにおける統合・調整と組織」 |
鈴木 孝一 | 「アメリカにおける合併税務の新たな展開」 |
経営総合科学 86号
上木 敏正 | 「レーガン政権期におけるアメリカオイル・天然ガス企業の活動状況:OGJ400に示される各種調査資料を対象として」 |
---|---|
Yutaka KURIHARA | "Relationship between Exchange Rate and Stock Prices during Quantitative Easing Policy in Japan" |
水野 孝彦 | 「初期のアメリカ連結会計にみられる投資と資本の相殺消去に関する問題について」 |
藤井孝宗・王キ(王+奇) | 「企業特殊要因が企業輸出に与える影響:日本企業のマイクロデータを用いた分析」 |
丸谷 雄一郎 | 「川端基夫著『アジア市場のコンテキスト:東南アジア編』新評論」 |
経営総合科学 85号
鈴木 孝一 | 「米国におけるM&A(合併・買収)の税務:課税取引による企業買収」 |
---|---|
吉田 洋 | 「システム監査基準の変遷と今後の課題」 |
Yutaka KURIHAR | "Foreign Direct Investment and Cross-Country Business Cycle in the EU" |
経営総合科学 84号
上木 敏正 | 「財務諸表分析の実践に関する一考察:動態的(2期間)比率分析の簡便法について」 |
---|---|
鈴木 孝一 | 「米国の合併・買収(M&A)における買収費用の税務処理」 |
Yutaka KURIHARA | "Inflation Volatility and Fiscal Policy in Euroland" |
柯 麗華 | 「小売り業態の発展に関する比較研究」 |
経営総合科学 83号
岩田員典 | 「デマンドバスシステムのためのマルチエージェントシミュレータの設計と実装」 |
---|---|
吉田 洋 | 「システム監査基準の変遷と今後の課題」 |
藤井 孝宗 | 「産業内貿易をどうとられるか?理論文脈と『新しい』実証手法」 |
上木 敏正 | 「財務諸表分析の実践に関する一考察:動態的(2期間)比率分析を中心として」 |
田中 孝治 | 「グローバルスタンダードと西洋式簿記」 |
Yutaka KURIHARA | "The Balance Sheets of Central Banks: The Effects of Expansion" |
丸谷雄一郎・犬飼裕子 | 「デパ地下総菜専門店まつおかのマーケティング戦略」 |
Nobuko SAGARA | "A Trust Region Method for Nonsmooth Convex Optimization" |
経営総合科学 82号
山本 大造 | 「航空企業における要因水準の研究:『人的資源管理論』の批判的検討を通じて」 |
---|---|
藤井 孝宗 | 「日本企業の直接投資行動と無形資産:内部化理論の再検討」 |
鈴木 孝一 | 「アメリカにおける会社分割の税務:非課税の分割的組織変更」 |
水野 孝彦 | 「アメリカ連結会計論の史的展開」 |
Yutaka KURIHARA | "The European Banking Market System and Its Convergence" |
上木 敏正 | 「1980年代前半のM&Aブーム期におけるアメリカオイル産業の動向」 |
柯 麗華 | 「小売業態発展の諸アプローチ」 |
経営総合科学 81号
Yutaka KURIHARA | "Trade and Foreign Direct Investment between EU and the EU Accession Countries of Europe" |
---|---|
窪田 祐一 | 「製品開発の新展開と組織間コスト・マネジメント:サプライヤーの疲弊の存在と克服」 |
新井 亨 | 「日中家電メーカーの流通チャネル形成」 |
上木 敏正 | 「産業の盛衰と企業のフリー・キャッシュフロー:フリー・キャッシュフロー仮説が生じた背景について(下)」 |
〒453-8777
愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60番6
TEL.052-564-6124
FAX.052-564-6224