海外留学制度
![]() |
長期留学を奨励します! |
現代中国学部では第3セメスター終了までに相当の中国語の語学力を修得したのち、積極的に中国への単位認定を目的とした長期留学を奨励します。 単位認定の留学とは、南開大学など本学の協定校はもちろんのこと、中国全国の有名大学及び中国以外の国・地域へ留学するものです。 入学資格としては中国への場合HSK(漢語水平考試)6級以上に合格することが必要となります。 具体的には中国の各大学のカリキュラムに、現代中国学部のカリキュラムにあるものと内容的に一致するか、または類似の科目がある場合、その大学に留学しその科目を履修し、単位を取得してくればこれを現代中国学部の取得単位として認定するというものです。 |
![]() |
どの大学のどの科目を選ぶかは、学生個人の希望を重視! |
留学先の大学で取得した単位(30単位以内)は、帰国後に現代中国学部の単位として認定されれば、原則として4年間で卒業することができます。 |
![]() |
これらも、いっそうの飛躍を試みていきます。 |
今後は、この留学によって現代中国学部に開講されていない科目、たとえば中国考古学、中国美術史、中国科学技術史など、より広い範囲の科目を学んだ場合でも単位認定留学が可能となるよういっそうこの制度を充実させていく予定です。 |
![]() |
留学先案内―海外提携校一覧へ Click !!! |
以下は中国・台湾の提携校の一部です。これらのほかにも多数の海外提携校があります。 上のリンクをクリックして、愛知大学公式ホームページの海外提携校一覧をご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
北京語言大学 (北京市) |
北京第二外国語学院 (北京市) |
中国人民大学 (北京市) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
上海外国語大学 (上海市) |
復旦大学 (上海市) |
上海交通大学 (上海市) |
||
![]() |
![]() |
|||
南開大学 (天津市) |
西安交通大学 (西安市) |
|||
![]() |
![]() |
|||
国立台湾師範大学 (台北市) |
東呉大学 (台北市) |
毎年多くの在学生が、世界各国へ留学しています
現代中国学部生の留学先一覧(過年度分を含む)
●北京 |
大学名 |
北京語言大学 |
北京大学 |
清華大学 |
北京師範大学 |
中国人民大学 |
北京広播学院 |
対外経済貿易大学 |
北京市経済管理幹部学校 |

●上海 |
大学名 |
復旦大学 |
上海外国語大学 |
上海交通大学 |
上海大学 |
華東師範大学●●●●● |

●天津 |
大学名 |
南開大学 |
天津大学 |
天津師範大学●●●●● |

●その他 |
大学名 |
南京大学 |
東北財経大学●●●●● |
アモイ大学 |
新疆大学 |

●台湾 |
大学名 |
国立台湾師範大学●●●●● |
政治大学 |